自分たちで工夫しながら作り上げていくとても重要でありかなり大変でも、そこが面白さであり、やりがい
笹谷 慎一
- フィットネス事業部 サブマネージャー
H3に入社したきっかけを教えてください
結婚して家族ができ、転職を考える中、体調を崩して休んだ経験からマラソン(スポーツ)に興味を持つ

前職は大手コーヒーチェーン店に10年以上勤めていまして、全国あちこちのお店で店長として勤務していました。全国勤務ですとだいたい1~2年程度で転勤があり、どこに配属されるのか分からないのですが、結婚をして泉大津市で家族ができ、それをきっかけに地元で働きたいという気持ちが強くなりました。
そこで、これまでの接客業での経験を活かして貢献できる会社に転職したいと考え、株式会社H3にたどりつきました。
また、30歳を超えた頃に体調を崩して休んだことがあり、その時から体を鍛えるためにもマラソンを始めたんですが、少しずつ早く走れるようになってきて体力がついてきて、走るのが楽しくなってきました。何より健康になっていく様子が自覚できて、それが自信につながっていきました。
正直、ジョイフィットという名前も知らなかったですし、スポーツクラブにも通ったことはなかったのですが、自分が経験したように健康になるお手伝いができるのも幸せな仕事だと思い、H3に入社することを決めました。
自分のこれまで培ってきた力を発揮して、地域に貢献できる会社だと感じた
入社前に向井統括マネージャーと何度も話を聞かせてもらう中で、自分のこれまで培ってきた力を発揮できそうだったのと、会社で様々なことに取り組んでいて、地域に貢献したいと思いが強い会社であると感じました。率直に面白そうな会社だなと思いましたね。
これからも様々なことに挑戦して大きくなっていくんだろうなと思い、将来の可能性を感じました。
実際にH3で働いてみて
人を育てることに熱心な会社だと感じた

前職は大企業でしたので、たくさんのルールが出来上がっていて、それに従って働いていたのですが、H3の場合はある程度自由な社風で、若くても仕事を任せてもらえるのと、結構お金のかかる高額なセミナーでも勉強になることであれば参加させてもらえるので、とても勉強になっています。
本当にいろんなことにチャレンジさせてもらえて、人を育てることに熱心な会社だと思います。ホノルルマラソンにも何人かの社員で毎年挑戦しているのですが、そういった活動も楽しみの一つです。
1月前に貝塚店がオープンしましたが、いかがですか?
5年後、10年後にジョイフィットがこの地域になくてはならない存在になることを目指す
順調に会員数も増えてきていますが、まだまだこれからですね。今のところ、ホットヨガが魅力で会員さんになってくれる方が増えているような感じなんですが、これから5年後、10年後にジョイフィットがこの地域になくてはならない存在になっていくには、スタッフみんなが、もっともっと知識を身につけ、運動を指導する力を上げて、接客力を磨いていかないといけないですね。
新しくて充実した設備に負けないように、中身も磨いていきたいと思います。
自分たちで作り上げていく面白さ、やりがいを感じてみませんか?
前職では次のプロモーションはこうですよ。次はこうしてください。と言われたことに従って進めてきましたが、H3ではそれを自分たちで工夫しながら作り上げていく必要があります。それってとても大変なことで、責任も重大なんです。
でも、その大変なことが面白さであり、やりがいでもあります。
日々のお客様とのちょっとしたコミュニケーションの中からも小さな改善点を見つけては、それを提案して実現していくことによってチカラもつきますし、成長していけます。
そんな職場で一緒に働いてみませんか!

フィットネス事業部の魅力とは?
私達フィットネス事業部は「地域の人々を健康にするココロとカラダのエナジースタンド」をビジョンにスポーツクラブJOYFiT岸和田、貝塚の2店舗を運営しております。
JOYFiT岸和田は2018年に10周年を迎える、地域の人々に愛されるスポーツクラブとして毎週120本を超えるスタジオレッスンや豊富なトレーニングマシンを有する充実した施設が自慢の大規模スポーツクラブです。
私達は地域の人々に寄り添ったクラブ運営を目指し会員様の生活をより豊かにすべく、地域の人々に愛されるスポーツクラブ作りに努めて参ります。